60回でどうなったか
50回の進捗の記事を見ると、右も左も片足が5秒ぐらい乗れるようになったと書かれてました。
それから10回通っても目立った進歩はありません。
しいていうなら、両足スネークの足を伸ばすタイミングがやっと分かってきました。
今までできてるっぽかったけれど、なんか推進力が弱くて進みが悪かったんですよね。
でもやっとポイントが分かってきて、リンクの上り坂(大げさ!)でも進めるようになりました。
*注意)我がホームリンクは古いからか、真ん中から端に向かってごくゆるやかな傾斜があります。凍らせるときにそうなってしまうのだそうです。
前の片足スネークはできそうでまだできないです。
弱々しくクネクネしてるだけで、推進力ゼロのまま。
アウトの時が怖くて思い切って進めないです。
後ろ向きは全然できません。
前向きクロスは、よろよろしながら前には進めるようになりました。
でも滑っているというよりは、足踏みしながら進んでいる感じです。
クロスの練習をした後は、片足滑走が安定する気がします。
片足滑走といえば、バックを練習中です。
いぜん、怖すぎます。
なので、後ろのストロークから流れで上げる練習からしてます。
まず片足状態に慣れようと思って。
流れの中でだったらできるから不思議ですね。
前も後ろも、即座に片足になれるようにとコーチに言われました。
ゆっくりバランスとってから上げるのではなく、すぐに上げられるようにと。
引き続き修行が必要です。
バッククロスを教室で初めてやりましたが、怖すぎて1歩を交差するのでせいいっぱいでした。
こんな素人にバッククロスやらせるとは、教室は容赦なし!
後は時々手を回しながらひょうたんやストロークの練習をしています。
やっとストロークでは、手と足の動きが分かってきました。
こんな感じで、練習することが多くてあっという間に時間が経ってしまいます。
前は2周したら疲れてたのに、慣れたのか気づくと1時間たってます。
人間ってすごいですね。
引き続き、マイペースで練習してまいります。
できなくても「こんな上達遅いのだから、焦らずゆっくり練習しよ〜」とある種落ち着いています。