セグウェイ体験
新富良野プリンスホテルの風のガーデンを満喫したあと、セグウェイを体験しました。
広い敷地内をセグウェイで回る40分の体験コース(4800円)です。
混み具合が分からず前日に聞いたところ、6月末はそれほど混んでないので予約なしでも大丈夫、とのことだったので当日行ってその場で申し込みました。
朝の10時過ぎです。
インストラクターの方2人はなんだか暇そうでした。
そんなにお客さん来ないのかな・・・。
右のほうに小さくセグウェイOPENって出てます。
熱気球もあるのですね。
敷地をちょっと下ると、小屋がありました。
結構こじんまりしています。
近くにはツリーアドベンチャーというアスレチックコースも組まれていました。
小屋で申込書に記入してお金を払います。
借りたヘルメットをかぶって、体験開始です。
セグウェイがたくさん置かれています。
インストラクターさんがこの中の1台を起こして、スイッチを入れてくれました。
電動なんです。
車もバイクも免許を持ってない私でも乗れるのでしょうか。
若干不安を感じつつ、説明を受けます。
簡単に言うと、セグウェイの上に立って体重を前や後ろにかけることで進んだりバックしたりします。
右左はハンドルを向けるだけです。
想像の10倍簡単だったので、すぐ乗れるようになりました。
セグウェイに乗る
インストラクターさんと私と同行者の3人で、広い敷地内の芝生の上をどんどん進んで行きます。
途中、上り坂や下り坂があって、最初はインストラクターさんが丁寧に説明しながら上り下りするので全然怖くありません。
ちょっとボコボコしたワイルドな道も全然大丈夫です。
上り坂も体を前にかたむけただけで登れます。
なんて楽なのでしょう!
もう普段からこれで移動したいと思いました。
強いて言えば、ずっと止まっているのが難しいです。
体重を真ん中にキープする必要があるからです。
お花の時期にはちょっと早かったですが、十勝連峰が見えて気持ちいいです。
40分があっという間でした。
インストラクターさんが写真や動画を撮ってくれたので、よい記念となりました。
ただ、セグウェイの上に40分間立ってただけなのに、その後なぜかすごく足が疲れました。
インストラクターさんによると、最初は足に変な力が入ってしまうからだとのこと。
慣れとともに平気になりそうです。
セグウェイは想像以上に楽しかったです。
そんなに安くないけど体験する価値あります。
また別の場所でもやりたいな。
電動で漕ぐ必要もないので、電動自転車より圧倒的に楽です。
将来セグウェイで移動する時代になるのではないかと考えると、ワクワクします。

世界を変えるマシンをつくれ!―「セグウェイ」をつくった天才発明家とエンジニアたち
- 作者: スティーブケンパー,Steve Kemper,日暮雅通
- 出版社/メーカー: インフォバーン
- 発売日: 2004/07
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (17件) を見る