ポケモンGO Plusを2日間使ったので、長所と短所をレビューする。
いいところ
街歩きが快適になった
今まではポケモンやポケスポットのたびにスマホを触らないといけないので、せっかく外を歩いているのに忙しくて落ち着かなかった。
でもポケモンGO Plusのひもを手にかけて、手のひらの内側にボタン部分を握っておけば、振動がくるたびにボタンを押すだけ。
片手でできる。
カスタネットみたい!
ポケモンをやっているって周りには全然気づかれない。
なんて楽なのでしょう。
振動が便利
しかもライトを見なくても、振動だけで意外と多くの情報を伝えられると気づいた。
振動のパターンだけで分かることは
- ポケスポットに入った(ブブー)
- ポケスポットで何個アイテムをゲットした(ポケスポット後のブーの数)
- 道具箱がいっぱい(ポケスポット後のブーが長い)
- ポケモンが出た( ブー)
- ポケモンを捕まえた、逃した(捕まえたブー5回、逃したブーが中途半端)
ということ。
ライトの色は青がポケスポット、緑がポケモン出現なのだけど、振動で分かるから色を見る必要もない。
意外な充実感
ボタン押すだけでつまらないに違いないと思っていたが、ボタンだけでもポケモンを捕まえている充実感があって意外と面白い。
アプリ起動なしでいい
ポケモンGOアプリを起動してなくても反応するので、メールを読んだり他のこともできる。
スリープ状態でも反応する
部屋に放置していてもポケモンが出たら教えてくれる。
いちいち開いてチェックしないてもいいので便利。
でも1時間放置してると自動的に接続が切れるそうだ。
微妙なところ
ポケモンに逃げられやすい
モンスターボールしか使えないためか、逃げられる確率が半分ぐらいあるように感じる。
後で冒険ノートを見て欲しかったポケモンを逃していたことに気づいたら、ショックだ。
CPが高いポケモンには逃げられやすい。
試しにモンスターボールを全部捨てて、デフォルトをスーパーボールにしてみた。
すると、繁華街なのに全然ポケモンに反応しない。
接続が切れてるのかとチェックしても切れてない。
そこで気づいた!
モンスターボールがないと、ポケモンを見つけても投げないことに。
モンスターボールを全部捨てても、デフォルトがスーパーボールになることはなかった。
そもそもデフォルトで投げるボールを設定できればいいのに。
最も残念な点だ。
時々接続が切れる
気づいたら接続が切れてる時がある。
アプリを再起動しないと接続できないこともある。
そんな手間じゃないからいいけど。
バイブさえも止めたい時は、忘れず接続を切る必要がある
静かにしないといけない場所では、いったんアプリを開いて接続を解除しないと何度も振動してうるさい。
つい接続を切るのを忘れてしまいそう。
まとめ
以上、欠点もあるけど全体的にはとても便利で気に入っている。