マイスケート靴購入
アニメ「ユーリオンアイス」の世界観を体験したいため、週1でフィギュアスケート教室に通う事にしました。
そこで、思い切ってマイスケート靴を買いに行きました。
貸し靴では他の人の癖がついているのでうまくならないのだそうです。
自分の人生でマイスケート靴を買うことになるとは、全く考えた事がありませんでした。
小杉スケート
ショップは神宮のスケートリンク内にある、小杉スケートです。
ネットで事前に下調べをしたところ、習う用の靴は3万円からピンキリであるようです。
私は長く使えるように、思い切って最初から結構いいのを買うことにしました。
具体的にはRのロゴがかわいいリスポートの靴と、ブレードは定番のコロネーションエースです。
これです。

RISPORT スケート靴 RF3 PRO -White C幅
- 価格: 59800 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 32500 円
- 楽天で詳細を見る
トータル8万円ほど!!
スケートって初期投資に結構かかるけど、そのあとは選手にでもならなきゃそれほどかからないようです。
スケート教室も4回で7500円だし。
小杉スケートに行って足のサイズをはかってもらったところ、「足大きいですね」と言われました。
足そのものよりも足指が長いので、靴選びによく手こずります。
まずリスポートRF3proを試着しました。
貸し靴以外のスケート靴をはくのが初めてなので興奮します。
店員の若い女性の方が靴紐を結んでくれるのですが、それが相当大変そうで申し訳ない気持ちになりました。
一回はくのに靴紐を全部ゆるめて足を入れて、1箇所ずつ力強く締め上げて行くので一苦労です。
夏だったら汗だくになるに違いありません。
履いて立ったところ、すねに圧迫が強くて痛みます。
スケート靴とはこういうものなのでしょうか。
念のためサイズを1個下げたものも履かせてもらうことに。
そっちの方がぴったりくるのですが、若干つま先が当たるのが気になります。
すねの圧迫はやはり同じ。
その2サイズで悩んでいて、悪いと思ったけど念のため別メーカーのも履かせてもらうことにしました。
相当高い買い物なので、1種類だけをはいて決めるのは怖かったからです。
在庫があるもので出してきてくれたのが、ジャクソンのフリースタイルです。

JACKSON スケート靴 フリースタイル FS -White
- 価格: 43400 円
- 楽天で詳細を見る
これはスネが痛くありません。
Rのロゴがかわいいリスポートがいいと思っていましたが、スネが痛くないほうが履きやすい・・・。
ただしサイズがちょっと大きいような気がします。
1サイズ下は在庫がなくていつ入るか女性店員さんが話していたところ、急に見るからにベテランの男性店員さんの手が空いたらしく乱入?してきました。
「リスポートの靴を買う予算があるんだったら、ジャクソンのもう一つ上の価格帯の靴でも行けるんじゃない?」と。
出してきたのがジャクソンのデビューです。

JACKSON スケート靴 デビュー FS 2450 -White
- 価格: 48400 円
- 楽天で詳細を見る
ヒールは通常茶色のものが多いのですが、これはグレーでクールな印象です。
また後ろにスワロフスキーが付いていてかわいいです。
履いたところぴったりなのですが、親指の爪先が当たるのが気になります。
前にテニスシューズが小さくて親指の爪が内出血したことがあり、つま先が当たることに敏感になっています。
ベテラン店員さんによると、少ししゃがむとかかとが後ろにぴったりついた状態になるので、この状態でつま先が当たらないなら大丈夫とのこと。
たしかにかがむと大丈夫なのですが、まっすぐ立つと当たります。
不安なのであ〜だこーだ言って決めかねていると、中敷を出して乗って足の形を見たりして「大丈夫!」とのことなので信じて買うことに。
だって高い買い物ですよ。もし履けなかったら立ち直れません。
そのままオーブンフィッティングという作業に入ります。
ある程度高い靴だと、靴をレンジでチンしてから履いて自分の足の形にする機能がついているのです。
温かい靴をはいて10分ほど立って待ちます。
座って待つのかと思っていたので、意外と長く感じました。
その間に、サービスでつけてくれるエッジカバーの色を選びました。
2色にできるので、自分だけのコンビネーションを作れます。
エッジカバーってよくアニメに出てきて憧れだったんですよね〜。嬉しい。
こういうやつです。
それと、タオル地のエッジカバーが必要だそうなので買いました。
これはアニメには出てきてないので知りませんでしたが、必須なものだそうです。
プラスチックのエッジカバーは、あくまでもトイレに行くとかリンクの周りをちょっと歩くときのためのもので、30分以上しているとブレードが錆びてしまうのだそう。
普段は布のエッジカバーをつけて保管したり持ち運びするんですって。
オーブンフィッティングの後、ブレードのコロネーションエースをつけてもらう間1時間ほど待つ必要があります。
リンクの周りは何もないので、入場券を買ってリンク内に入り、ヒーティングエリアでお茶して待ちました。
1時間後に取りに行って完成です。
ということで、必要最低限なスケート靴とブレードとエッジカバー2種を手に入れました。
75000円ほど払いました!!
店員さんに「これならどんなにうまくなっても一生使える」と言われました。
ほんまかいな〜。
靴って消耗品じゃないのでしょうか。
靴紐の結び方や、靴の取り扱い方なども教えてくれて、小杉スケートで買ってよかったです。
ブレードは時々研磨しないといけないのですが、小杉スケートで買った人はちょっとお安く研磨してもらえるそうです。
マイスケート靴を買うのに、所要時間2時間半かかりました。
いいの買ったから、がんばって練習します。
今回買った靴です。
背面もスワロフスキーがかわいいです。
今日テレビで観たプリンスアイスワールドで 本田望結ちゃんが履いてる靴も同じに見えました。
もしや同じ靴かな。いや〜、もっと高いの履いてそうだけど。