LAVA体験レッスン
ホットヨガのLAVAの体験レッスンを受けてきたので、レビューします。
美温にしか通ったことがないので、ホットヨガで一番有名なラバのスタジオはどんな感じなのか興味津々です。
いつも通っている美温と比べてどうなのでしょう。
申し込み
体験レッスンをウェブで申し込むには会員登録が必要でした。
住所やら電話番号、誕生日などしっかり個人情報を入力する必要があるので、もう入会したような錯覚に陥ります。
まぁ、何回も体験レッスンを受講されたら困るのでちゃんと情報を登録してるのでしょうね。
持ち物
レッスン着として、ユニクロのブラトップとスパッツを持参。
さらに着替え用に、別のブラトップとパンツも。
美温と違ってタオル代が別にかかるため、レッスン中の汗拭き用とシャワー後の髪拭き用の2枚の小さめのタオルも家から持っていきます。
シャワー後に体をふくバスタオルは200円でレンタルしました。
レッスン中に飲むお水も受付で買えます。
当日受付にて
レッスン開始の30分前に来るようにとのこと。
古い雑居ビルの中に入っていて、建物がボロかったのでちょっと不安になりました。
エレベーターを降りてラバのドアを開けると、黒い袋がたくさんかかっています。
その袋に靴を入れてロッカーにしまう仕組みです。
美温は鍵がかかる靴箱があるので、袋に入れて持ち込むのが新鮮です。
ただ、ブーツの季節だったら結構かさばりそう。
受付で体験レッスンと告げると、ベンチでスタッフさんが今日の流れと入会する場合の料金システムを説明してくれました。
カルテに住所、名前などの登録情報と体の悩み(腰痛など)を書いて渡します。
体験レッスン料金1000円とバスタオルレンタル代の200円を支払いました。
その他、痩せるドリンクなどを勧められましたが断りました。
その後、今から受講するインストラクターの方がきて、さらに体の悩みなどを詳しく聞いてくれます。
美温のインストラクターはそこまでしないので、ちょっと驚きました。
スタジオ
ロッカールームで着替えて、スタジオに入ります。
畳のような床の上に、ヨガマット、ヨガラグが重ねて置かれています。
ヨガマットを置く目印みたいなのがついているので、その中のどこかに置きます。
その目印と目印の間が30センチも空いてないので、混み合っている時は隣の人と至近距離なんだなと思うとちょっとビビりました。
でもできるだけ大勢を効率的に収容するのにいいアイデアです。
美温でもやればいいのに。
この日は幸い混み合ってなかったので、広々としてました。
体験レッスンだったので、すでに私のマットは先生のとなりに敷かれてました。
至れり尽くせりです。
美温では温かい溶岩の岩盤の上でヨガをするので、LAVAは床が温かくないことが新鮮です!
とはいえ、室内は暖房されているので十分温かいです。
部屋の周りにヒーターが見えました。
予想では、「普通のヒーターで温めているスタジオは息苦しいのでは?」と思っていました。
しかし、実際はむしろ美温より息がしやすかったです。
その理由の1つは湿度が思ったより低かったためです。
美温は水蒸気で温めているので、スタジオに入るとムワッと南国のような湿気を感じます。
ラバは加湿器らしきものは見えましたが、意外とカラッとしてました。
そのため息苦しくなく、これなら私でものぼせなさそうと思いました。
レッスン
ヨガベーシックというクラスを受講しました。
ベーシックというだけあって、ヨガのポーズを1つ1つ丁寧にやります。
最近ピラティスやストレッチのクラスばっかり受けてたので、意外ときつかったです。
もっとも新鮮だったのは立ちポーズが多いこと。
美温はクラスにもよりますが、岩盤で体を温めるため、座りポーズ、四つん這い、寝てやるポーズがほとんどです。
でも、ラバでは立ちポーズが半分以上だったような。
立ちポーズはきついし、バランスをとるのも難しいので苦戦しました。
「そろそろ座らせて〜」となんども思いました。
さらに、途中休憩がありません。
美温では真ん中に3分ほどの休憩があって、スタジオから出てクールダウンします。
毛穴がしまってお肌にいいのだそう。
私はのぼせるタイプなので、休憩があることで助かっています。
ラバは休憩なしの1時間だったけど、意外と大丈夫でした。
というのは、やっぱり美温ほど部屋が暑くて湿気が多いわけではないから。
意外と美温は過酷な環境だっとことに気づきました。
とはいえ、終わるころにはやっぱり汗だくに。
気持ちよくレッスンを終えることができました。
レッスン後の営業
レッスン後にインストラクターの先生から再度入会と料金コースの説明があって、わりと熱心に営業されました。
美温の場合、インストラクターの人が営業をすることはほぼありません。
そもそも会員制ではなくその都度のチケット制なので、入会の勧誘をする必要がないからです。
ラバのインストラクターは大変だな〜と感じました。
確かに体験当日に入会すると相当お得な仕組みになっています。
逆に当日を逃したら、もういいかなと思ってしまうぐらいに。
私はひとまず、その日の入会は見送りました。
さらに、帰りにスタッフの方からも営業されたので、マンスリー会員制度(月謝制)でやってるスタジオは大変だなと感じました。
シャワー
汗だくになったのでシャワーを浴びました。
シャワールームも気になるポイントです。
思ったよりいっぱいブースがあります!
数えたら12個でした。
それだけあれば、最初の回を逃してもすぐ順番が回ってきそうです。
ただ、スタジオ内でシャワーの順番待ちはできなそうだったので、待ってる間にちょっと冷えるかも。
シャワーブースに入ると・・・
「あれ? シャンプー類やボディソープがない??」
何もないんです。
その代わり謎のカゴがぶら下がっていました。
おそらく持参したシャンプーなどをそこに入れるのではないでしょうか。
美温はシャンプー、リンス、ボディソープが各ブースにあるのに、ラバにはなかったのですね。
ま、好きなものを持参すればいいだけです。
ちょっと荷物になりますが・・。
シャワーを浴びて、ドレッサーで髪を乾かしました。
化粧水とコットンが備え付けられていました。
美温は乳液もあるので、備品は美温のほうが全然充実してますね。
先生が体験レッスンの人にちょっとつけさせてくれる、エッセンシャルバームは気に入りました。
発汗作用があるのだそう。
発汗はわからないけど、意外とすべらないところがよかったです。
レッスン前にボディオイルを刷り込んでいったことがあって、ストレッチのとき体が滑ってやりにくかったのです。
その点、バームは滑らないのでよく考えられているなと感心しました。
まとめ
スタジオ、シャワー室、備品などは美温のほうがきれいで充実していて快適です。
ラバが向いているのは、ズバリ週2回以上お得に通いたい人です。
美温で週2回通うと、一番割引率が高い20回チケットを購入しても1回3千円弱かかるので、1ヶ月8回で2万4千円となります。
結構高いです。
しかしラバならば、マンスリー会員は15000〜16000円で1ヶ月通い放題です。
週に2回どころか、5回でも7回でも通えます。
多少、備品やタオルなどを自分で持っていく必要があっても、このコスパの良さは素晴らしいです。
スタジオの数が多くあちこちにあるのも便利ですね。
やっぱり遠いと面倒臭くなって行かなくなるので。
あと、インストラクターの方と距離感が近いと感じました。
それも嬉しいですね。
体験レッスンの詳細はこちら。