市販の柔軟剤があまりにもクサいので、耐えかねて自分で作ってみた。
作り方をツイッターで教わったので、まず材料を買い揃えた。
@nemie17 わたしは水500・グリセリン大さじ2・クエン酸大さじ・アロマオイル10~20滴で作ってますが、アロマオイルは入れなくてもいいかも。45Lの水での洗濯に柔軟剤のキャップ1杯。精製水がベストですが、我が家は1週間で使い切るので浄水器の水で~す(^_^)
— ERIKO (@eriko_travel) 2016年4月28日
材料
水(または精製水)500ml
グリセリン大さじ2
クエン酸大さじ7
アロマオイル10~20滴
グリセリンはドラッグストアーで400円弱。
クエン酸は100円均一ショップで。
精製水とアロマオイルは家にあったもの。
材料が揃った。
グリセリンって初めて買ったけど、オイルのような質感だ。
肌荒れに使うものらしく、あかぎれ用薬と書かれている。
まず、アロマオイルとグリセリンを混ぜる。
アロマオイルは水には溶けないためだ。
ティーツリーとラベンダーを10滴ずつ混ぜて、いい香り〜。
次にクエン酸を投入。
すごい量なんですが、これで合ってるんでしょうか?
不安になりつつかき混ぜると馴染んできた。
精製水を投入して混ぜる。
案外なかなか混ざらない。
しばらく混ぜると底に溶け残りがあるものの、ほぼ溶けた。
これで完成!
完成品を精製水の容器に戻すけど、ちょっとだけ入りきらなかったのでドレッシングの容器へ。
さて、どうなんでしょうね〜。
実際にバスタオルを洗濯してみると・・・・
柔軟剤のキャップ一杯分使えばいいそうだが、適当な量を投入w
手触りは、何も入れない時より明らかに柔らかい。
市販のほどは柔なくない。
でも、十分じゃない?
肝心な香りはというと・・・
柔軟剤の前に使った洗濯洗剤の香りしかしない。
アロマオイルの香りはまったくしない。
せっかくアロマオイルを入れたのでちょっと残念ではあるが、もともと無香の柔軟剤が欲しかったので目的は達成された。
しばらくはこれを使おう。
グリセリン
クエン酸
ちなみに無香の市販の柔軟剤も買いに出かけたが、ドラッグストアーを3店回っても売ってなかった。
マイナー商品らしく、アマゾンで買うしかないのか。
ベビーファーファ使ってみたいのに!