英語での研修
仕事で必要なあるスキルが足りたいため、毎回他の人に聞いたりして苦労している。
そこで、研修を受けて勉強しようと考えた。
会社にはたくさんの研修プログラムが用意されているため。
・・・しかし、外資系なので研修が全部英語なのだ。
ただでさえ苦手な分野の新しいことを、英語で習うのはハードルが高い。
日本語で受講しても理解できるか分からないというのに。
効率から考えて日本語で外部の研修を受けたい、と上司に言ったが無駄だった。
英語がムチャ堪能な上司は「そう?英語でも一緒でしょ。」という反応だった。
英語を聞きつつ新しい内容を理解できるのだろうか。
まず用語から分からない。
得意な分野だったら英語でもついていけるだろう。
でも今回は苦手意識が激しくある分野。
受けてみて意外と問題ないか、全然ついていけないかのどっちかになりそう。
「受けたけど全然ダメでした」
ということになったら、上司も考え直してくれるかもしれない。
まず英語が堪能じゃないと、研修も受けられないのだ。
スパルタだな〜。