ネイティブが英語を話している時よく
「おおー、これぞ完璧な発音!」と感心してしまう。
ネイティブの子供が電車内で英語を話している時でも、
「子供なのにこの発音、天才か!」と。
ネイティブだから完璧なのは当たり前と分かっていても、本物に触れるとイチイチ感動する。
特に自分の場合、アールの発音ですごく落ちる感じと短い母音の微妙さがツボ。
アールのすごく落ちる感じはアメリカ英語なので北米の人に限る。
ちゃんと落ちないで中途半端だと消化不良を感じ「ああ、もっと落ちて!」と心の中で叫んでしまう。
短い母音は例えばcompanyという単語の最初のカ。
カと言ってしまうとkとaのうちaの音が完全に入るので日本人発音になってしまう。
ネイティブとのcompanyの発音が全然違うので、自分の発音を録音して聞くと日本人発音になっていた。
kとaのうちaは中途半端にしか発音しないのだ。
発音記号は^みたいなやつ。
一瞬の間ちょっとしか発音しない。
その結果、companyの最初はカよりもクに近く聞こえる。
クンパニーみたいな。
この微妙な母音こそ私のツボであり、ネイティブの発音を聞くと耳がハートになってしまうのだ。
前に通っていた英会話学校の名言。
子音ができると通じる英語になる。母音ができるとかっこいい英語になる。
まさしく!!
時々自分の英語を録音て聞いてみよう。
最近はスマホで簡単に録音できるから。
ちなみに英語が公用語のうちの会社では、発音は大して気にされてない。
帰国子女や海外の大学を出た人は本格的な発音だけど、それ以外は日本人発音でも気にしてない。
通じればいいのだ。
大きな声でハッキリ話せばだいたい通じる。
ということで、発音は趣味の世界だと感じる。
でも趣味って楽しいではないか。

なぜ私たちの英語は10秒でネイティブ発音になったのか 超かんたん英語発音法「イメージフォニックス」
- 作者: 本城武則
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2006/09/07
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
子音の発音を学ぶのによい本。