送付状
会社で書類を発送するときに、送付状を付けます。
「〜1部をお送りします」とか書いているやつです。
ある日、部署の外国人宛てにビザ書類が送られてきて、日本語の送付状が付いていました。
「これ何?」って聞かれるに違いありません。
そこで、英語で送付状ってなんて言うか考えました。
sending noticeとか??
なんか違うような気がして英辞郎で調べたところ
cover letterでした。
カバーレター!
手紙の表紙ということですね。
なるほど。
日本語ではカバーレターってあまり使いませんね。
送付状よりおしゃれな感じがします。
海外から受け取る時
海外から来る郵便物には送付状が入っていることが少なくて、いきなりその書類だけが入ってることが多いですね。
でも日本人の場合は、一筆書きたくなりますよね。
私はお客さんでもない限り、やりとりしたeメールを印刷して、そこに
"Please find the document."
と手書きで書いておきます。
何の書類かわかってもらえるからそれで十分かと。
海外とのやりとりは、お互い「用が足せればOK」というスタンスなのが好きです。