社畜
以前、1日休みなのにvacationと言ってしまい社畜扱いされた記事を書いた。
その時いただいたコメントに「社畜って英語でなんていうのだろう」というものがあった。
こういう日本特有の状況を表す言葉は、ぴたっとはまる英語がないことが多い。
説明的に文章で表現するのだ。
そこで考えてみた。
社畜を説明的に表現すると、私のイメージではこれだ!
a worker under mind control
(マインドコントロールされた労働者)
合っているのだろうか。
wikipediaで社畜の定義はこうだ。
主に日本で、勤めている会社に飼い慣らされてしまい自分の意思と良心を放棄し奴隷(家畜)と化したサラリーマン、OLの状態を揶揄したものである。
飼いならされて自分の意思と良心を放棄しているとは、マインドコントロールされているというよりは諦めている状態か。
ひどい仕打ちを受けていることを分かっているけど、諦めているというのだ。
でも、洗脳もされてるのではないだろうか。
定時上がりは周りのひんしゅくを買う職場とか、洗脳されてるよね。
もっと短くてぴったりな言葉はないものかと、英辞郎で調べてみたところ・・・
corporate slave
(会社の奴隷)
これだよ!!
一言で表せてる。
あったんだ、社畜表現。
一緒によくわからない例文が載っていた。
hire a corporate slave
(社畜を雇う)
誰目線のどんな例文だよ〜!
社長「先週、社畜を雇ったよ」
みたいに使うのか。
ひどい会社だ、絶対働きたくない。
しかし、ぴったりな言葉がわかってスッキリしたのであった。
![英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付] 英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51KZQQT259L._SL160_.jpg)
英会話ペラペラビジネス100 ? ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付]
- 作者: スティーブソレイシィ,Steve Soresi,ロビンソレイシィ,Robin Soresi
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2002/03/16
- メディア: 単行本
- 購入: 26人 クリック: 200回
- この商品を含むブログ (40件) を見る