それは、ブログをやってる人なんて全体でほんの一握りしかいないということ。
周りの人を思い浮かべてみると分かる。
ブログ仲間を除くと、やってる人なんてほんの数人しか思い浮かばない。
読んでいる人に比べたら、書いている人は圧倒的に少ない。
「ブログを書いてて意味あるのかな〜」と不安になるとき、そのことを思い出す。
本の感想でも、商品レビューでも、何かの体験記でも、個人の実体験に基づく記事は少なくともちょっとは参考になるはず。
私自身、何かの情報を知りたくて検索して誰かのブログが役に立つことが多い。
書いてる人が少ないマニアック情報って結構ある。
需要も少ないのに、マニアックな記事をあげてくれてる人は有難い。
自分が書くときも、ほんの少数の人にしか役ただないけどそれでもいいと思っている。
公式情報をまとめただけの記事は読みたくない。
そうではなくて、その人独自の意見が入っている記事は参考になる。
しかもブログを書いてる人は全体の中で圧倒的に少ないので、書いてる意味がある。
このブログは、無数のはてなブログの中のほんの1つだ。
でも、そもそも書いてる人が少ないということを思い出せば、1つ1つ貴重な1記事だと思える。