ピラティスとは
ピラティスは最近流行って来たとはいえ、ホットヨガに比べてまだまだマイナーなエクササイズ。
男性にいたっては「何それ?」状態の人も多いのではないでしょうか。
ピラティスとはインナーマッスルを鍛えるエクササイズのことで、軍隊のリハビリにも使われていたものです。
それだけに即効性が大事で、「30回受けると全く別の身体に生まれ変わる」と言われています。
私は普段、近所で先生が個人で営む小規模のスタジオに通っています。
あまりにもスパルタ筋トレで「ピラティスってこんなにきついもの?」と不思議に思ったので、大手「BASIピラティス」の体験レッスンを受けてみました。
その様子をレポします。
BASIピラティス
BASIピラティスは日本に24つのスタジオ(ほぼ東京で一部神奈川)があります。
スポーツジムやホットヨガスタジオのプログラムの1つとして、ピラティスのクラスがあるところは多いです。
しかしピラティス専門スタジオで、さらに24つも店舗があるなんて間違いなく大手です。
これは正統派ピラティスが期待できますね。
体験レッスン申し込み
WEBから申し込みます。料金は2千円です。
名前、メールアドレスなど簡単な情報と、希望の日時をレッスンスケジュールから選ぶと申し込み完了しました。
ホットヨガのLAVAは、体験レッスンを受けるにもすごく詳細な情報を求められたので、それに比べるとすごくあっさりしてました。
スタジオ到着
体験当日は20分前に到着するように、とのことだったので早めに行きました。
雑居ビルが古めかしかったので、若干心配になったのです。
設備がボロかったら嫌だな〜と。
でも、心配無用でした。
スタジオのドアを開けると、きれいで明るく開放的な空間が広がっていたからです。
入り口で靴を脱いで、靴を持って更衣室へ。
ロッカーに靴と服を一緒に入れます。
ピラティスは、シャワーを浴びるホットヨガと違って荷物が少ないので、小さいロッカーに靴と服を入れるので問題ありません。
事前説明
体験レッスンで申し込み可能な「ベーシック」というクラスです。
インストラクターは、女性の小さくてキュートな先生でした。
先生が事前に簡単に、体験レッスンを申し込んだ目的をヒアリングして、ピラティスとは何かを説明してくれます。
「自分で意識した通り身体を動せるようになるために、身体をイチから再教育する」のだそう。
なんかすごそう!
肋骨の狙った1本ですら、思う通り動かせるようになるのですって。
さすが大手。
教室に入る
広〜いスタジオにヨガマットが20枚ほど敷かれていました。
「お、20人もいるの!?」
とちょっとびっくり。
ピラティスは繊細な動きが大事なので、一度にそんな大人数を指導できるのか心配になったからです。
年齢層は色々です。
20代から60代ぐらいの人まで混ざっています。
すごく新鮮なのが、男性がいるということ。
20人ほどの生徒さんの中に3人の男性がいました。
インストラクターでも男性が普通にいます。
今までホットヨガもピラティスも女性専用のスタジオしか行ったことなかったので、男性がいることが「新しい!」と感じました。
別に違和感なかったです。
もっと驚いたのが、同じ部屋の中で平行してマシンのパーソナルレッスンが行われていたことです。
パーソナルとグループレッスンは別の部屋だと思っていましたが、同じ部屋でまさか同時だとは!
グループレッスン中に、マシンを使ったパーソナルレッスンを受けている男性2人の様子が気になってなんどもチラ見してしまいました。
声も常に聞こえます。
スタジオが広いので気にはなりませんが、びっくりしました。
レッスン内容
最初に先生が骸骨の模型を見せながら、健康についての話をします。
「本格的っぽ〜い!」と感激しました。
壁にもピラティス創始者ジョセフ・ピラティスのポスターが貼られていて、正統派感満載です。
ボールを足に挟んで四つん這いで、呼吸に合わせて背骨を上下しました。
似たようなポーズがヨガにもあるので慣れています。
仰向けに寝て、ペルビックカールと言われる下半身をブリッジ状態にする動きを呼吸に合わせてやりました。
また、坐骨や骨盤の位置に気をつけながら身体を左右にひねったり、横向きになって両足を上げ下ろししたり、あらゆるエクササイズを順番にやっていきます。
常に、呼吸と背骨や骨盤の動きを意識しながらです。
筋トレの負荷的には、一瞬きついのもありましたが、スパルタというほどでは全くありません。
かと言って楽でもないんですよね。
呼吸と体のコントロールを意識すると、結構疲れます。
先生のお手本を見ながら1つ1つエクササイズをこなし、全身の筋肉を使うことができました。
グループレッスン人数多すぎ問題
最も気になったのが、人数が多いこと。
20名も生徒がいて、ちゃんと指導を受けることができるのでしょうか。
先生は常に台の上で見本のポーズを見せてくれるので、後ろだから見えないということは全くありませんでした。
途中全体を回ってチェックしてくれるので、体の位置を直してくれる時もあります。
ただ、やはり全部の動きに対して修正してくれるわけではないので、最初はパーソナルレッスンも何回か受けた方がいいのではないかと感じました。
または、早く行って前の方に陣取ることで、より直してもらえる確率が高まるように見えました。
レッスン後の営業
体験レッスン後は、入会するようにと激しい営業をされるのがこういうスタジオの常です。
すっかり身構えていました。
クラス後に先生がピラティスについて補足説明をしたあと、さらっと入会はどうするか聞かれたので、もうちょっと考えたいと伝えると終了しました。
営業されなすぎて、むしろ不安になったぐらいです。
普通は料金について説明があって、月会員は無理ならチケット購入もある、という話になるはずなのに・・・。
あっさりしていたので好感度が高かったです。
「やりたい人だけ来てくれたらよし!」というスタンスなのでしょうね。
全体的に何もかも正統派という印象でした。
こんな人におすすめ
BASIピラティスは、インナーマッスルを鍛えて正しい体の使い方を覚えたい人に向いています。
筋トレとしての負荷はスパルタというほどではないので、筋トレ嫌いな人にも大丈夫。
体力に自信がないけどちょっと引き締めたい、という人にもいいです。
シニアでも大丈夫そうです。
もっと負荷が欲しい人は、ベーシックより上のクラスを受ければOK。
あとは男性です。
数少ない男性OKなピラティススタジオの1つです。
インストラクターの男性も何人かいるので、居辛いと感じることもなさそうです。
料金はスタジオによって違うところもあるのですが、月4回で10800円です。
通い放題のコースやチケット制もありますよ。
しつこい営業もないので、気になる方は体験してみてください。
新宿スタジオ
今回体験レッスンを受けたのは新宿スタジオです。
新宿駅西口の改札を出てから徒歩10分ぐらいです。
意外と歩くので時間に余裕を持ってお出かけください。
BASIピラティス新宿スタジオ
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-8-13 栗原ビル5F
tel:03-6279-1930