I guess
海外ドラマで特に若者が、よく投げやりに"I guess."と言う。
アイゲース!という感じに。
テレビゲームをしていて、お母さんに宿題やったか聞かれた時など。
ずっとなんだろうと思っていた。
調べたところ「かもね」「たぶん」という意味だった。
guess は「推測する」という意味。
"I guess." は"I guess so."の略。
つまり「そう推測する」という意味。
だるそうに言うのがポイント。
入っている気合の量という点では、"Yes sir!"の反対のような表現。
もちろん普通に言えば、けだるくなくも使える。
省略なしのI guess soにいたっては、「そうだと思います」的に会社でも使えそう。
なかなか気だるい返事をする機会がないけれど、使ってみたい表現だ。