GW始まった
GW始まりましたね。
もう3月から待ち遠しくてカウントダウンしてました。
4月に入ってからが近そうで遠いこと!
「あと何週間・・・」、がだんだん「あと何日・・・」になってきて、「ついに明日から!」となったときの感激。
GW前の金曜の夜は街がどこもすごい盛り上がりでした。
たまたま恵比寿に用事があって通りかかったのですが、いつもはガラガラのレストラン通りがどこも満員。
こんなに待ち遠しかったのは自分だけじゃなかった。
みなさんの興奮ぶりが伝わってきました。
電車も激混みです。
忘年会の時期を思い出しましたね。
金曜夜に飲んで、土曜から旅行に行く人がいっぱいいるんだろうな〜。
飛行機は混んでいるだろうけど、海外はGW関係ないのでいったん行ってしまえばそんなに混んでないのでしょうか。
GWに海外に行ったことがないからわかりません。
東京は人がいなくなってガラガラだになると聞いたことがあります。
そこで、GW2日目の昨日に新宿に行ってみました。
「え・・・、普通にいつもより相当混んでる・・・」
みんな旅行に行ったんじゃなかったの〜〜。
そういえば私の周りの人は、近場で過ごすと言っている人がほとんどでした。
「GWはどこも混んでいるから」と。
人の数がGWになると増えるわけではないので、混んでいるところがあるのなら逆にすいているところも出現しているはずです。
どこがすいているのでしょうか。
普通、GWに行きたいような気がしないところ・・・。
数年前のGWに、スーパー銭湯に行ったらがら空きでした。
大きめの銭湯で、いつもは人が多くてイス取りも困難なのに、GWは露天風呂が貸切状態でした。
大江戸温泉とかではなく、地元の人が行くようなところだったからかな。
GWといえば暖かくなる時期だし、お風呂に行きたいとはなかなか思わないので狙い目かもしれませんね。
そのほか、GWに行きたくないところってどこでしょう。
ホットヨガもすいてそう。
やっぱり気候的にわざわざ温まりに行く必要もないし。
GWに感じる浮かれた気持ちにそぐわない、地味な場所は人気がないのではないでしょうか。
神社はすいてそう。
定食屋とかすいてそう。
私が好きなサイゼリヤもなんとなくすいてそう。
てんやとかもすいてそう。
地元の商店街はすいてそう。
そもそも閉まっている店も多いです。
やっぱりGWに自分が行きたくなるような楽しそうなところは、他の人も同じなので混みます。
近所で地味に過ごすのが一番快適ということになりますね。