はてなブログを初めて一ヶ月と少し。
少しずつ仕組みが分かってきた。
中でも使用方法に戸惑ってしまうのが、はてなスターだ。
ブログを始めた時、はてなからメールがきて「記念にグリーンスターを〜個プレゼント」と書かれていた。
はぁ?誰かにつける星!?
グリーンとか言われても・・・
そもそも、そんなのもらって嬉しい人いるの?
というのが率直な感想だった。
しばらくして、フェイスブックのいいね!的に使えるので便利だと思うようになった。
面白いと思った時にスターを1個、付けて帰るのだ。
コメントを書く必要もないので、スマホでも 気楽だ。
なるほど〜、これはいい!
ということで、楽しく使っていた。
しかし、そのうち
私の細々とやっているブログに、時々たくさんスターを付けてくれる人がいる!
え、スターって1個じゃないの?
私には複数付ける発想がなかった。
実際に複数もらうと、より褒められている気がして嬉しい。
となると、
1個しかつけないのは返って失礼だったのかも・・・
「一応読んだよ」的な。
こうなると妄想が止まらなくなる。
一応読んだ・・・スター1個
ちょっと受けた・・・スター2個
面白い・・・スター3個
爆笑・・・スター5つ
ぐらいなのか。
いや、でもグリーンスターなるものが出てくると、イエロースターの何個換算なのだ?
有料のことを考えると、イエロースター10個分ぐらいの価値か。
となるとブルースター、レッドスター、はてまてパープルスターは何個分??
自分が上記のルールに沿ってスターを運用していても、評価は相対的なものだ。
他の人が面白い時にイエロースターを5つ付けていて、私が3つ付けると、「あれ、3つだから普通だったのかな」と思われかねない。
これにグリーンスターを付ける人がいたら、イエロースター5つの人の評価が相対的に下がる。
誰も私が他につけたスターを検索して、「この人は3つ付けると面白いのだな」と認識してはくれない。
自分のブログヘッダーに、「面白いときはスター3つ付けます」と記載しておくのもやりすぎ感がある。
混乱してネットで「スターの個数」で検索しても、カラースターを購入した記事しか出てこない。
はてなよ、基準を決めてくれ。
もう、どうしたらいいのだ!
途方に暮れて頭が1周したので、とりあえず面白い時に1個つけることにする。