美温
(2017年8月更新)
「ホットヨガスタジオ美温」に3年以上通っています。
週に1回ペースです。
以前は「美人スタジオ」というとっても入りにくい名前だったのですが、2015年の春に改名してくれて本当に助かりました(笑)
堂々と出入りできるようになりました。
ホットヨガスタジオとありますが、美温にはヨガだけでなくピラティスやストレッチのクラスもたくさんあります。
スタジオ
ホットヨガというとLavaが有名ですが、
美音は暖房器具ではなく水蒸気で岩盤を温めているので、より体に優しいそうです。
先生が最初の深呼吸の時に毎回「天然の鉱石を敷き詰めた下から水蒸気で温めた空気がスタジオを満たしている」のような説明をしてくれて、いいイメージトレーニングになります。
岩盤上にバスタオルを敷いて運動します。
岩盤浴プラス運動といった感じ。
座っているだけでも汗がにじんできます。
私はサウナが苦手で全然入れないのですが、ここはそれほど苦しくないので大丈夫。
早めに来て岩盤浴している人が多いです。
レッスン開始30分前からスタジオに入れるのですが、私はのぼせちゃうのでギリギリに入るようにしてます。
根っからのインドア派で運動嫌いなため、ホットヨガなんて無理なのではないかと思っていました。
しかし、始めてみると、そんなに動かなくても汗を大量にかいて充実感があるためむしろ私にピッタリと判明。
できるだけゆるいクラスを選んで出ています。
2017年8月追記)
2年通ったのち、ピラティスの効果に驚いて最近はピラティスクラスばかり取っています。
美温でのピラティスはホット環境なので、普通のピラティス教室よりも筋トレ度が控えめで辛すぎないとこがいいです。
効果
1時間のクラスで半端なく汗をかきます。
終わった後、これ絶対体に良さそうだな〜という感じがあります。
冷え性の人にはピッタリです。
汗と一緒に老廃物が流れ出てます。
毛穴のつまりも改善するそうです。
普段、階段を上るのがそれほど辛くなくなりました。
週に1回でも定期的に運動すると違いますね。
また、お肌にも効果があります。
レッスンを受けた日と翌日ぐらいは明らかにお肌がきれいなので、大事な日の前に行ったりします。
インストラクターの先生
先生はいろんな個性の方がいます。
インドで修行したような本格派(勝手な印象)。
スタイリッシュな先生。
天然系。
やたらかわいくて見てるだけで楽しくなる先生。
私は美しい先生のほうがテンションが上がります。
一度、モデルさんのようなスタイルで美しい先生のクラスに出た時
初級コースなのにむちゃくちゃきつくて倒れそうになりました。
やっぱりあれほどの美しい人はストイックなのかも。
自分の好みの先生を見つけましょう。
割とプログラムが頻繁に入れ替わるので、好みの先生のクラスに通っていたのが急に変更になることがあります。
ずっと同じ時間で同じ先生のクラスには通えないと思ったほうがいいです。
それがなかなか自分の都合と合わないので残念・・。
こればっかりは運ですね。
年齢層
生徒さんは意外と年齢層が高いです。
20代の方はもちろんいますが、もうちょっと上の年代の方が多い印象。
私も含め、ある程度の年齢になると、メンテナンスが必要ですもんね。
60代?とおぼしき方もたまにお見かけするので、意外と年齢を選ばず受講できるのではないでしょうか。
混雑具合
私は土日か平日夜にしか行きません。
最近はすっかり混んできて、快適な場所取りが難しいです。
でもインストラクターの先生が、レッスン前に調整してくれるので大丈夫。
早めに行っていい場所を取っても、後からいっぱい周りに人が来てギュウギュウになることもあるので運ですね。
せめて前後にずれて、少しでもお互い快適空間がとれるように気をつけてます。
終わった後のシャワーもちょっと待ちます。
浴びないで帰る人も結構いるみたいです。
近所の人はそれでオッケーですね。
追記)
2015年末で、レッスン後の冷たいおしぼりサービスがなくなったのがすごく残念。
希望者だけでも使えるようにして欲しいです。
予約システム
回数券を購入すると、1枚1枚に名前と会員番号を手書きしなきゃいけないのが面倒です。
このご時世、最初から印刷してくれていいのではないでしょうか。
追記)
2015年10月からアプリでチケットを管理できるようになりました。
便利なのですが、ちょっとだけ値上がりしたのが残念。
ただでさえお高いのに〜。
ネットで予約システムは大変便利です。
2レッスン先まで予約できます。
ただ、翌月のレッスン予定が割とギリギリまで出ないので、もうちょっと早めにお願いしたいです。
要望
強度1(1番低い)のクラスでも、強度が強いクラスが多いと感じます。
リラックスと名前がついているのに、全然リラックスできなくて今日は修行だったと思うときもあります。
たまに本当にリラックスクラスをやってくれる先生がいると貴重だなと感じるぐらい。
もうちょっと強度をちゃんと反映させてくれたら、高齢者や体力に自信がない人も通いやすいのではないかと感じます。
2017年8月追記)
先生によって温度と湿度を管理してくれる度合いが違うので、徹底して欲しいと感じます。
全然気にしない先生のクラスでは、私の場合はときどき熱中症状態になって1日頭痛がします。
「今日はつらい」と思ったらいったんスタジオの外に出ればいいんですけど、「もうちょっと頑張れる」と思ってつい我慢してしまうので。
ちゃんと途中でも微調整してくれる先生のクラスでは1度もなったことがありません。
まとめ
気になる点もあるけど、私が運動する習慣がついたのはホットヨガのおかげです。
スタッフさんも感じが良い方ばかりで
これからも通い続けます。
個人的アドバイス
シャワーを浴びた後、髪を拭くために小さい速乾タオルを1枚持っていくと便利です。
じゃないと有料で借りるか、汗を拭いたタオルで髪をふくはめに。
大きいタオル2枚、小さいタオル1枚無料でレンタルなのですが、
大1枚はレッスン中敷くので汗まみれ
大1枚はシャワー後体に巻きつける
小1枚はレッスン中の汗拭き
に使います。
なのでもう1枚別に髪を拭くタオルが欲しい。
早く乾かして帰りたいので吸収性がいいものがいい。
こんなの。
LAVAとの違いを書きました。
ヨガウェアについてまとめました。
レッスン中に飲むサプリについて書きました。
勝手に「美温で好きなクラスランキング」してみました。
松本莉緒さんの特別レッスンを受けた時。