外国人とチャットやLINEをするとき、やたら出てくるが意味が分からない文字があった。
それは"LOL"。
"I missed my station twice today."
(今日2回も電車を乗り過ごしたよ)
"LOL"
"I played a video game all night. LOL"
(徹夜でゲームしちゃったよ)
このLOLって何なんだ??
それだけでも使えるし、会話の最後に付けてもいいものらしい。
気になりすぎて調べたら、"Laughing Out Loud"の略で(笑)という意味だった。
便利なはずだ。
どうぶつの森北米版でも、お笑いのシショー(師匠)の館の名前は"Club LOL"だった。
しかしLOLはカジュアルすぎるようで、会社メールでは社内間でも一度もみたことがない。
会社での外国人からのカジュアルメールでは、代わりによくスマイルマークが送られてくる。
こういうの。😊
オフィスではスマイルマークはOKで、LOLはちょっと浮くようだ。
ま、会社のメールで(笑)とかほとんど使わないから納得。
プライベートではLOLがかなり使える!
LOLはこの本のパート3「ウェブで使う表現」に載っている。
(爆)はROFLとのこと。
Rolling on the Floor Laughing (床を転げて笑う)
スキマ時間に読んでます。
追記:ROFLが正しいのを、間違ってLOFLと書いていたので修正しました。