電気あんかって使ったことありますか?
四角い小さいざぶとんみたいなものにコードが付いていて、電気で温めるやつ。
私は昭和のシロモノとバカにしていた。
しかし、実家にあったので使ったら意外と便利で驚いた!
実家にあったのはこれ。
それまでは、オシャレな湯たんぽを使っていたのだ。
冷静に考えると湯たんぽのほうがよっぽど昭和だけど、最近の湯たんぽはゴムみたいな材質でできているので新しいモノと錯角していた。
オシャレな湯たんぽとはこういうやつね。
まさにこれを所有。
これはこれでお腹に乗せたりできるからいいんだけど、湯を沸かして入れるのがちょっと面倒。
ま、お湯もティファールで沸かしてるから水入れてスイッチ入れるだけなんだけど。
ティファールの電気ケトル、むっちゃ便利。
1日5回はこれでお湯沸かしてる。

ティファール 電気ケトル 「アプレシア プラス」 コンパクトモデル カフェオレ 0.8L BF805170
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (5件) を見る
で、電気あんかを実家で使ってみたわけ。
こんな小さいので効果あるのかな、とか思いながら。
そしたら、意外とあったかい!
しかも、コンセントに差し込むだけだから楽ちん。
あれ、これでよくない?w
で、実家と色違いを自分用に購入。これの色違い。
なんせアマゾンで送料込みで900円ちょっとなのだ!
安すぎませんか。
気になる電気代は・・・
「強」でも1時間0.12円!!
8時間使っても1円ぐらいにしかならない。
下手したらお湯沸かすより安い??
今までは足が冷たくても湯たんぽを入れるのが面倒で我慢したこともあった。
でも、電気あんかがあればそんな我慢とはおさらば。
お腹に乗せたい時は湯たんぽも使うけど、この冬は電気あんかが大活躍しそう。