虫歯予防
日本人が1年にかける歯医者代は、欧米に比べてかなり低いと記事で読んだ。
予防に対する意識が薄いのがその理由だ。
しかし、それは通っている歯医者の方針が大きい。
私が17年通っている歯医者は、予防に力を入れていて3ヶ月に1度検査とクリーニングに通うように指導される。
検査とクリーニングが、1回1時間で1万円ぐらいするので、仮に虫歯が全滅しても予防だけで歯医者は儲かるのだ。
患者も虫歯を予防できて、ウィンウィンじゃないか。
3ヶ月に1度通うと、小さい虫歯ができてもすぐに発見されるので、最低限の治療ですむ。
おまけに、虫歯ができそうなところは事前によく磨くように指導してくれるのでありがたい。
歯医者での指導の難点
難点は、衛生士さんの指導が面倒すぎて実行できないこと。
その指導とは
「夜は最低10分以上磨いて、フロスもかけるように」
10分ならできそうと思うだろう。
やってみたら、相当長い。
夜は疲れているのに毎日なんて無理。
そんなわけでついさぼって、検査に行ったら毎回「歯茎が締まってない」と怒られる。
これは私に限った事ではない。
成人の8割が歯周病という統計もあるぐらい、みんなこの問題を抱えている。
何年間も毎回怒られて
「もっと実現可能な方法を指導してほしい!」
と逆ギレしていた。
ドルツジェットウォッシャーを使い始める
ある時、そんな状況を変えるものが現れた。
パナソニックのドルツ ジェットウォッシャーだ。
勢いよく出てくる水で、歯と歯茎の間の汚れを取るというもの。
レビューがあまりにもよかったので買ってみた。

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2014/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
今使用しているポータブルの充電式タイプ。
電池タイプも使ってみたけどすぐに消耗して威力がなくなるので、断然充電式タイプが便利。

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ71-W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2017/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この据え置き式の方が人気だけど、初心者はポータブルの方が使いやすい。
なぜならお風呂で水を飛び散らせながら使えるから。
洗面所で使うのは難易度がかなり高い。
数ヶ月後
ジェットウォッシャーを使い始めてから、歯科衛生士さんに歯茎をほめられるようになった。
衛生士さん
「今回はよく磨けてますね」
私
「ジェットウォッシャーを使い始めたのが効いているのでしょうか」
衛生士さん
「次回もがんばってください」
なぜか、ジェットウォッシャーの事を言っても毎回スルーされる。
衛生士さんの存在価値を揺るがすのだろうか。
どうせスルーされるので、もう口に出さなくなった。
でもずっと歯茎の調子はいいと言われるので、効いているようだ。
もちろんジェットウォッシャーだけではダメで、電動歯ブラシも併用している。
10分も磨かなくていいので余力でフロスもかけている。
最初からジェットウォッシャーを使えばよかった。
いまや手放せなくなった。
歯茎が気になる人は、試してみてほしい。