2019-01-01から1年間の記事一覧
混んでいるリンクは危ない 週末のスケートリンクはいつ行っても混んでいて、他の人とぶつかりそうになって怖いです。 とはいえ週末しか行けないので、混んでいる中で練習するしかありません。 そこで、スケート歴半年という短い経験からではありますが、混雑…
プロテクターの優先順位 スケートを始めて40回ほどリンクに通いました。 今考えるプロテクターの優先順位をあげてみます。 優先順位高いものから 1、ヘルメット 正直なところ頭は滅多に打ちません。 40回通って1回だけです。スケート教室で急いで集合…
Sudio TOLV イヤホン好きなんですよね〜。 そもそも朝の電車で英語を聴きながら通勤するのにふさわしいイヤホンを探し求めたことがきっかけで、好きになりました。 しょぼいイヤホンだとしょっちゅう音がかき消されてストレスなんです。とくに英語なんてただ…
リンク38回目 スケートを初めて4〜5ヶ月たったので、進捗を振り返ってみます。 リンク10回通ったところで、やっとひょうたん滑走ができるようになりました。 それから週2回ぐらい通って、現在38回となりました。 どのぐらい練習したかだいたい把握…
飯塚アイスパレス 巡礼3日目は天神近くに宿泊して、飯塚アイスパレスに行って来ました。 アイスキャッスル長谷津のモデルとなったスケートリンクです。 博多駅から電車で40分ぐらいかかりました。 車窓が大都会から、だんだん森林に変わったり、また栄えて…
鏡山展望台 虹の松原でシャワーを見学した後は、ゆーとぴあかつきに行くついでに同じ方面の鏡山展望台に行くたことにしました。 鏡山展望台は鏡山公園から徒歩で10分ほどの場所にあります。 唐津市が見渡せる眺めが良いところなんですって。 鏡山公園に行…
虹の松原 巡礼2日目は朝から虹の松原に出かけました。 ホテルから車で10〜15分ぐらいです。 途中、道路の左右に広大な松の林が広がっていて壮観です。 松原という名前の理由が分かりました。 こんなに松を大量に見るの初めて。 雨が少し降っているので、…
ホテルアンドリゾーツ佐賀唐津 お城を見学したらすでに疲労を感じたので、早々とホテルにチェックインすることにしました。 「ホテルアンドリゾーツ佐賀唐津」です。 ネットで予約して、素泊まりのツインルームで1万円でした。 つまり1人5千円なのでお手…
舞鶴大橋 レンタカーで唐津城に向かいます。 舞鶴大橋から見た唐津城! アニメでなんども見た光景です。 勇利君がこの橋を走ってリンクまで通ってましたね。 本当はこの橋を歩いて渡りたかったけれど、橋の手前に車を停められるようなところがありません。 …
商店街 駅前のレンターカー屋に荷物を預かってもらい、ひとまず徒歩で商店街に向かいました。 とはいえ、場所は把握していません。 でも普通は商店街っていえば、駅から出たら見えるはずですよね? と勝手に思ってキョロキョロしましたが、全然見当たりませ…
福岡空港 アニメ「ユーリオンアイス」の聖地巡礼のため、唐津まで行ってきたレポです。 朝5時起きで羽田から福岡空港に飛びました。 10時ごろ福岡空港着です。 福岡空港は、いきなりまず最初の巡礼地。 ただし国際線のターミナルまで行かねばなりません。…
片足怖い スケートを始める前に、多くの人がつまづいて辞める可能性があるならクロスを習う時だと聞きました。クロスとは足を交差しながらコーナーでスピードを上げていく技です。見たら「ああ、あれか」と思うほど大会でもよく見る滑り方です。私が習うのは…
個人レッスン スケート教室に通い始めて3ヶ月目です。 片足滑走ができなすぎてらちがあかないため、個人レッスンを受けてみました。 そもそも、個人レッスンってどういう人が受けるものでしょうか。 一通り技を習得して教室を卒業した人が受けるものだと聞…
天気の子 一言で表すと「キョトン」です。 映画を見ながら心の中で20回ぐらいは「キョトンだよー!」と叫びました。 「分かる~!」の反対の「キョトン」です。 新海作品のファンなのですが、天気の子には共感できるところがあまり見つけられませんでした。 …
ロッカーを借りる スケートは楽しいけど、行き帰りの荷物が重いのが難点ですよね。 25リットルのバックパックで通っていて、重さを量ったら5キロほどありました。 5キロと言えば太ったオス猫1匹分ほどの重さです。 5キロの米の袋のほうが分かりやすいでしょ…
利き足 手だったら、右利きの人は右手のほうが左手より確実に器用ですよね。 聞き手を使うことのほうが圧倒的に多いから。 右腕のほうが筋肉が多くついていたりもします。 でも足はどうでしょう。 多少、利き足的なものがあるとは思ってました。 でも、手と…
スネーク滑走 スケート教室で、ついにスネーク滑走を習い始めました。 足踏みとひょうたんばかりの2か月、長かった・・・。 予習として事前にYouTubeなどの動画を見て、それっぽい動きをやってみてもできませんでした。前に進まないのです。 教室では最初に…
気がはやい まだ足踏みとひょうたんの練習をしているのに、将来を見据えて気が早過ぎる練習もしています。 まず将来スピンをやるときに目が回らないように、床の上で何回か回転して目を慣らす訓練です。 フィギュアは、バレエやほかのダンスと違って首を切っ…
エッジカバーの収納 リンクの外を歩くときにブレードを守るためにエッジカバーを付けます。 よくテレビで大会の時に選手がリンクから上がるときに付ける、カラフルなプラスチックの素材のものです。 こういうものです。 [rakuten:kosugi-skate:10003109:deta…
足踏み スケート教室では、最初は足踏み練習から始めます。 ただ足踏みして前に進んでいくだけなのですが、これが苦手で・・・。 全然前に進まないのです。 後ろ向きバージョンもあります。 足を内股状態にして後ろに進むのです。 こちらは逆に、滑ってしま…
転ぶとお尻が痛い スケート初回は転んだ時のために、念のためタオルをお尻に入れていきました。 全く役立たずです! 2日で4回転んで痛すぎて、打った時はもちろんその後2週間はたっぷり苦しみました。 もうあのつらさは免れたいと思い、ダメ元でケツパッド(…
リンクは毎時間全然違う スケートを始める前は、スケートリンクはいつでもどこでもよく滑ると思ってました。 しかし、始めてみると氷の状態によって全然違います。 製氷したての時はツルツルで、上達したのかと錯覚するほど滑りやすいです。 しかし、時間が…
リンクはいつも同じ回り 日本のリンクは左回り(反時計回り)のところがほとんどだそうです。 陸上のトラックも同じ方向ですね。 リンクでは逆回りをするのは禁止になっています。 でも逆回りの練習をさせてほしいのです! というのは、左回りだとずっと右側…
ニット帽の効果は? 先日リンクで転んで頭を打ちました。 ヘルメットではなくニット帽をかぶってました。 無料でヘルメットを借りられるのですが、誰が使ったか分からないものを被るのは抵抗があったためです。 インターネットでニット帽でもかぶってないよ…
週末のリンク人多すぎ 週末の混み合ったリンクで、各自が無理やりスペースを見つけて様々な練習をしています。 超初心者として常に怖い思いをするのが、うまい人がスレスレを滑ってくる時です。 しょっちゅうあります。 向こうは自分の操縦が自由自在なので…
運動苦手ながらせめてもの抵抗 スケートに四苦八苦しています。 得意なスポーツがあったためしがない運動神経ゼロ人間として、何かできることはないのでしょうか。 練習量でカバーできたらよいのだけど、週末しか練習できないので無理。 運命を受け入れて、…
20時間の法則 「たいていのことは20時間練習するとある程度習得することができる」という内容の本が少し前に流行ってました。 これです。 たいていのことは20時間で習得できる 作者: ジョシュ・カウフマン,土方奈美 出版社/メーカー: 日経BP 発売日: 2014/09…
スケート教室 やっと週1のスケート教室が始まりました。 自主練だけだと行き詰ってしまうので、新しいことを習えるのはうれしいです。 最近は本やインターネットの動画などでも技を学べますが、やっぱり教室とは違います。教室は実物を見てすぐ試すことがで…
マスターズ2019見学 フィギュアスケートの社会人大会であるマスターズを見学してきました。毎年5月に東伏見のダイドードリンコスケートリンクで開催される大会です。テレビでプロの大会は見たことがあるけれど、一般人の大会を見るのは初めて。いったい…
フィギュアスケート スケートを始めて、自主練でリンクに何回か通っています。 まだまっすぐ滑るのもままなりません。 せっかく慣れても1週間あいだをあけると、また歩くのさえも怖くてイチからやり直しになってます。 週末しか行けないので、それの繰り返…